Atomic Design
#パッケージング
/mrsekut-p/Atomic Design
/fsubal/Atomic Design に対する感情
技術駆動パッケージングの一つ
UXの5段階モデルをUI/UXのコンポーネントツリーにしたようなもの
atomは表層
moleculesは骨格
organismsは構造
エンジニア主導の中央集権的なフロントエンドのコンポーネント設計はうまくいくイメージがない
大抵スタイルを強くカスタマイズできるatomが出てきてUIデザインの最小要素として扱いづらい
現代的なウェブアプリで真面目にやろうとすると変化に対してスピード感持って対応するのが難しい
デザイナーと認識合わせるのがなかなか難しいし、相応のコストがかかる
プロダクト全体を横断してジャッジしつつ、やるやらないの判断ができる人だったり
改善時にも既存のデザインへの影響箇所を織り込める人だったり
form系ぐらいは共通コンポーネントにして後はFeature-Sliced Designやウィジェット的な考え方に落とし込むほうが経験上うまくいくkoushisa.icon